神経系・頭蓋の手術をご紹介します。
神経系・頭蓋手術はK145~K198です。手術名称は代表例で表記しています。
正式な手術名とKコードが不明な場合は、手術をした病院(受付・医事課など)で確認するとよいですね。そのうえで、保険会社に請求対象かどうか、問い合わせするのかスムーズです。
手術料が算定されるすべての手術名・Kコードは、しろぼんねっとで検索できます。
なお、公的医療保険連動型、手術88種タイプ、手術の定義などについては、生命保険・医療保険・かんぽ・共済/”手術給付金”のすべてを、ご参照いただければ幸いです。
公的医療保険(健康保険)連動型タイプ
公的医療保険(健康保険)連動型タイプでは、手術料が算定されていれば支払対象です。
手術88種タイプ
手術88種タイプでは、手術番号5・53・56・57・79・83・87のいずれかに該当すれば支払対象です。
◇筋骨の手術(抜釘術は除く)
手術番号 5 頭蓋骨観血手術(鼻骨・鼻中隔を除く)(20倍)
◇内分泌の手術
手術番号 53 下垂体腫瘍摘除術(40倍)
◇神経の手術
手術番号 56 頭蓋内観血手術(40倍)
手術番号 57 神経観血手術(形成術・移植術・切除術・減圧術・開放術・捻出術)
(20倍)
◇感覚器・聴器の手術
手術番号 79 聴神経腫瘍摘出術(40倍)
◇上記以外の手術
手術番号 83 上記以外の開頭術(20倍)
手術番号 87 内視鏡または血管・バスケットカテーテルによる脳・喉頭・旨・腹部臓器手術(検査・処置は含まない。施術の開始日から60日の間に1回の給付を限度とする。)
頭蓋・脳の手術、主な適応疾患(K145~K181)
脳梗塞、脳出血などに対する”開頭術”は難易度が高く、手術倍率も最高の40倍です。カテーテルは10倍、そのほか頭蓋観血手術は20倍が基本です。
・K145 穿頭脳室ドレナージ術(新規穿孔:手術番号83×20倍、既孔:手術番号87×10倍)
水頭症、髄膜炎、脳室内出血、脳腫瘍、くも膜下出血、脳外傷(脳挫傷、脳損傷、急性硬膜下血腫、外傷性くも膜下出血)など
・K146 頭蓋開溝術(手術番号5×20倍)
頭蓋骨早期癒合賞(狭頭症)
・K147 穿頭術(トレパナチオン)(新規穿孔:手術番号83×20倍、既孔:手術番号87×10倍)
水頭症、髄膜炎、脳室内出血、慢性硬膜下血腫、脳膿瘍、脳腫瘍、くも膜下出血、てんかん、パーキンソン病、不随意運動症など
・K148 試験開頭術(手術番号83×20倍)
脳腫瘍脳の疑いなど
・K149 減圧開頭術(手術番号83×20倍)
キアリ奇形、脊髄空洞症、水頭症、脳腫瘍、脳挫傷、急性硬膜下血腫、急性硬膜外血腫、脳梗塞、くも膜下出血、脳出血など
・K150 脳膿瘍排膿術(開頭術:手術番号56×40倍、新規穿孔:手術番号83×20倍、既孔:手術番号87×10倍)
脳膿瘍
・K151-2 広範囲頭蓋底腫瘍切除・再建術(手術番号56×40倍)
頭蓋底腫瘍(脳腫瘍、口腔・下顎、口唇の悪性腫瘍、唾液腺の悪性腫瘍、上咽頭の悪性腫瘍、中咽頭の悪性腫瘍、下咽頭の悪性腫瘍、高等の悪性腫瘍、鼻腔・副鼻腔の悪性腫瘍、転移性頚部悪性腫瘍、聴器の悪性腫瘍、頭頚部悪性腫瘍脊索腫など)
・K152 耳性頭蓋内合併症手術(手術番号56×40倍)
・K152-2 耳科的硬脳膜外腫瘍切開術(手術番号83×20倍
中耳炎、真珠腫など
・K153 鼻性頭蓋内合併症手術(手術番号56×40倍)
副鼻腔炎、上咽頭癌、三叉神経鞘腫など
・K154 機能的定位脳手術(新規穿孔:手術番号83×20倍、既孔:手術番号87×10倍)
脳性麻痺、パーキンソン症候群、筋固縮(筋痙縮)、難治性疼痛、てんかん、脳腫瘍、脳膿瘍、脳内血腫
・K154-2 顕微鏡使用によるてんかん手術(焦点切除術、側頭葉切除術、脳梁離断術)(手術番号56×40倍)
てんかん
・K154-3 定位脳腫瘍生検術(手術番号83×20倍)
脳腫瘍
・K155 脳切截術(開頭して行うもの)(手術番号56×40倍)
てんかん
・K156 延髄における脊髄視床路切截術(手術番号56×40倍)
癌などによる難治性疼痛
・K157 三叉神経節後線維切截術(手術番号56×40倍)
三叉神経痛
・K158 視神経管開放術(開頭:手術番号56×40倍、開頭以外:手術番号57×20倍)
頭部外傷による視神経管骨折、線維筋性異形成症
・K159 顔面神経減圧手術(乳様突起経由)(開頭:手術番号56×40倍、開頭以外:手術番号57×20倍)
・K159-2 顔面神経管開放術(開頭:手術番号56×40倍、開頭以外:手術番号57×20倍)
外傷性顔面神経損傷、特発性末梢性顔面神経麻痺、慢性化膿性中耳炎、真珠性中耳炎
・K160 脳神経手術(開頭して行うもの)(手術番号56×40倍)
・K160-2 頭蓋内微小血管減圧術(手術番号56×40倍)
三叉神経痛、顔面痙攣症、舌咽神経痛
・K161 頭蓋骨腫瘍摘出術(手術番号5×20倍)
頭蓋骨腫瘍
・K162 頭皮、頭蓋骨悪性腫瘍手術(手術番号80×40倍)
頭蓋骨悪性腫瘍(癌の頭蓋骨転移、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫など)、頭皮上皮内癌など
・K163 頭蓋骨膜下血腫摘出術(手術番号83×20倍)
頭蓋骨骨膜下血腫
・K164 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(開頭:手術番号56×40倍、穿頭術:手術番号83×20倍)
・K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術(新規穿頭:手術番号83×20倍、既孔:手術番号87×10倍)
・K164-3 脳血管塞栓(血栓)摘出術(開頭:手術番号56×40倍、カテーテル:手術番号87×10倍)
・K164-4 定位的脳内血腫吸引除去術(開頭:手術番号56×40倍、穿頭術:手術番号83×20倍)
・K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術(新規穿頭:手術番号83×20倍、既孔:手術番号87×10倍)
急性硬膜外血腫、急性硬膜下血腫、慢性硬膜下出血、脳内出血、出血性脳梗塞、脳挫傷、脳塞栓症、脳血栓症、脳内血腫(高血圧性)
・K165 脳内異物摘出術(手術番号56×40倍)
弾丸、開放性外傷性脳症など
・K166 脳膿瘍全摘術(開頭:手術番号56×40倍、穿頭術:手術番号83×20倍)
脳膿瘍
・K167 頭蓋内腫瘤摘出術(開頭:手術番号56×40倍、穿頭術:手術番号83×20倍)
肉芽組織(頭部腫瘤など)、頭部脂肪腫、脳内石灰化(大脳切開沈着症)など
・K168 脳切除術(開頭:手術番号56×40倍、穿頭術:手術番号83×20倍)
脳浮腫、乳癌、前立腺癌
・K169 頭蓋内腫瘍摘出術(開頭:手術番号56×40倍、穿頭術:手術番号83×20倍、既孔:手術番号87×10倍)
脳腫瘍、松果体腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、類上皮腫、神経鞘腫、頭蓋咽頭腫、脳胚細胞腫瘍、下垂体腫瘍、脳悪性リンパ腫、頭部脂肪肉腫、転移性脳腫瘍
・K170 経耳的聴神経腫瘍摘出術(手術番号79×40倍)
聴神経腫瘍
・K171 経鼻的下垂体腫瘍摘出術(手術番号53×40倍)
・K171-2 内視鏡下経鼻的下垂体腫瘍摘出術(手術番号53×40倍)
下垂体腺種、頭蓋咽頭腫、ラトケのう胞、下垂体腫瘤、脳胚細胞腫瘍、髄膜腫、転移性脳しゅよう、リンパ球性下垂体炎など
・K172 脳動脈瘤奇形摘出術(手術番号56×40倍)
脳動脈瘤奇形
・K173 脳・脳膜脱手術(手術番号56×40倍)
脳・脳膜脱出(頭蓋骨異常)
・K174 水頭症手術(手術番号83×20倍)
水頭症
・K174-2 隋液シャント抜去術
水頭症(血瘤)、慢性硬膜下水腫(治癒)、シャント感染症(術後感染症)
・K175 脳動脈瘤被包術(手術番号56×40倍)
脳動脈瘤
・K176 脳動脈瘤流入血管クリッピング(開頭して行うもの)(手術番号56×40倍)
・K177 脳動脈瘤頚部クリッピング(手術番号56×40倍)
脳動脈瘤
・K178 脳血管内手術(手術番号87×10倍)
・K178-2 経皮的脳血管形成術(手術番号87×10倍)
・K178-3 経皮的選択的脳血栓・塞栓溶解術(手術番号87×10倍)
・K178-4 経皮的脳血栓回収術(手術番号87×10倍)
脳動脈瘤、能動静脈器系、硬膜動脈瘻、脳腫瘍、脳血管狭窄症(脳動脈狭窄)、脳血管攣縮、脳梗塞、脳血栓
・K179 髄液漏閉鎖術(開頭:手術番号56×40倍、開頭以外:手術番号5×20倍)
脳脊髄液漏
・K180 頭蓋骨形成手術(手術番号5×20倍)
頭蓋骨欠損、頭蓋骨陥没骨折、硬膜損傷、頭蓋骨感染、頭蓋骨早期癒合症(狭頭症)、クルーゾン病、Apert症候群など
・K181 脳刺激装置植込術(頭蓋内電極植込術を含む。)(穿頭術:手術番号83×20倍、既孔:手術番号87×10倍)
・K181-2 脳刺激装置交換術(手術番号87×10倍)
・K181-3 頭蓋内電極抜去術(手術番号87×10倍)
・K181-4 迷走神経刺激装置植込術(手術番号57×20倍)
・K181-5 迷走神経刺激装置交換術
難治性疼痛、てんかん、パーキンソン病、ジストニー
脊髄、末梢神経、交感神経の手術、主な適応疾患(K182~K198)
・K182 神経縫合術(手術番号57×20倍)
・K182-2 神経交差縫合術(手術番号57×20倍)
・K182-3 神経再生誘導術(手術番号57×20倍)
末梢神経損傷、末梢神経切断
・K183 脊髄硬膜切開術(手術番号59×20倍)
脊髄腫瘍(疑い)、脊髄動静脈器系(疑い)、脊髄血管腫(疑い)、くも膜炎など
・K183-2 空洞・くも膜下腔シャント術(脊髄空洞症に対するもの)(手術番号59×20倍)
脊髄空洞症(キアリ奇形以外の原因によるもの)
・K184 減圧脊髄切開術(手術番号59×20倍)
脊髄内嚢胞(シリンゴミエリア)、脊髄血腫など
・K185 脊髄切截術(手術番号59×20倍)
不随意運動症、難治性疼痛など
・K186 脊髄硬膜内神経切断術(手術番号59×20倍)
頑痛(神経痛)、椎間板変性、ヘルニアなど
・K187 脊髄視床路切截術(手術番号59×20倍)
難治性疼痛
・K188 神経剥離術(手術番号57×20倍)
炎症後の神経癒着、炎症性多発性ニューロパチー
・K189 脊髄ドレナージ術(手術番号87×10倍)
くも膜下出血、髄膜炎、交通性水頭症、髄液漏(脳脊髄液漏)など
・K190 脊髄刺激装置植込術(手術番号87×10倍)
・K190-2 脊髄刺激装置交換術(手術番号87×10倍)
難治性疼痛
・K190-3 重症痙性麻痺治療薬髄腔内持続注入用植込型ポンプ設置術(手術番号87×10倍)
・K190-4 重症痙性麻痺治療薬髄腔内持続注入用植込型ポンプ交換術
・K190-5 重症痙性麻痺治療薬髄腔内持続注入用植込型ポンプ薬剤再充填
痙性斜頚、顔面痙攣、痙性麻痺
・K190-6 仙骨神経刺激装置植込術(手術番号87×10倍)
・K190-7 仙骨神経刺激装置交換術(手術番号87×10倍)
脊髄障害、直腸がんの術後、出産時の肛門筋の損傷、加齢
・K191 脊髄腫瘍摘出術(手術番号58×40倍)
脊髄損傷
・K192 脊髄血管腫摘出術(手術番号58×40倍)
脊髄動静脈奇形、脊髄血管腫
・K193 神経腫切除術(手術番号57×20倍)
断端神経腫、外傷性神経腫(術後合併症)、ニューロナビゲーション
・K193-2 レックリングハウゼン病偽神経腫切除術(露出部)(手術番号57×20倍)
・K193-3 レックリングハウゼン病偽神経腫切除術(露出部以外)(手術番号57×20倍)
神経線維腫
・K194 神経捻除術(手術番号57×20倍)
神経痛
・K194-2 横隔神経麻痺術(手術番号57×20倍)
重度の吃逆(きつぎゃく:しゃっくりのこと)
・K194-3 眼窩下孔部神経切断術(手術番号57×20倍)
・K194-4 おとがい孔部神経切断術(手術番号57×20倍)
三叉神経痛
・K195 交感神経切除術(手術番号57×20倍)
・K195-2 尾動脈腺摘出術(手術番号57×20倍)
自律神経失調症
・K196 交感神経節切除術(手術番号57×20倍)
・K196-2 胸腔鏡下交感神経節切除術(両側)(手術番号57×20倍)
自律神経失調症、カウザルギー、頚腕症候群、外傷後神経症、多汗症、レイノー病、上司特発性脱疽
・K196-3 ストッフェル手術(手術番号57×20倍)
脳性麻痺などによる下肢の硬直性麻痺
・K196-4 閉鎖神経切除術(手術番号57×20倍)
臀部の内転痙縮
・K196-5 末梢神経遮断(挫滅又は切断)術(浅腓骨神経、深腓骨神経、後脛骨神経又は腓腹神経に限る)(手術番号57×20倍・※注射は対象外)
疼痛
・K197 神経移行術(手術番号57×20倍)
尺骨神経麻痺など
・K198 神経移植術(手術番号57×20倍)
末梢神経麻痺(特発性末梢性顔面神経麻痺、末梢性顔面神経麻痺など)